土佐七雄

南北朝末期、土佐守護・細川頼之は一族の細川頼益を守護代と
して土佐へ派遣し、以後満益・持益・勝益と続き領国の土豪達を
支配した。 しかし応仁の乱が起こると戦乱が各地に広がっていく。
勝益は京へ去り、文亀2年(1502)死去すると土佐国内の土豪達
も互いに勢力を延ばし始め、津野氏・大平氏・吉良氏・本山氏・安
芸氏・香宗我部氏・長宗我部氏が覇を競い合った。

「土佐物語」には香美郡楠目城主・山田氏、高岡郡の片岡氏を加
えた9氏が記されている。


 















         
幡多郡中村城主   一条氏 1万6千貫
         安芸郡安芸城主   安芸氏   5千貫
         香美郡香宗城主  香宗我部氏 4千貫
         長岡郡本山城主   本山氏   5千貫
         長岡郡岡豊城主  長宗我部氏 3千貫
         吾川郡吉良城主   吉良氏   5千貫
         高岡郡蓮池城主   大平氏   4千貫
         高岡郡姫野々城主  津野氏   5千貫