讃岐国
                丸亀城(まるがめじょう)
               [別  名]  亀山城
               [形  式]  平山城
               [築城者]  生駒親正
               [遺  構]  天守・大手一之門・大手ニ之門など
               [所在地]  丸亀市
     
                    沿 革
    天正15年(1587)秀吉より讃岐17万6千石に封じられた生駒親正は、
   高松城を築く。西の抑えとして慶長2年(1597)に丸亀にも築城。が、慶長
   7年(1602)に一国一城令により廃城。4代・高俊の時生駒騒動がおこり、
   寛永16年(1639)に出羽国・矢島1万石へ転封となる。
    その後寛永18年(1641)肥後・富岡より山崎家治が入封。廃城となっ
   ていた丸亀城を修築。この時城郭が現在の形態になったようである。明暦
   3年(1657)3代・治頼に世継ぎがなく断絶。
    翌万治元年、播州・竜野より京極高和が6万石(うち1万石は播州・網干
   に)で入封。 元禄7年(1694)京極高或は高通に1万石を分与し、支藩・
   多度津藩ができる。
     
        観光用無料駐車場ノ他有料駐車場多数有り
        南中時刻頃には大手門から天守を狙う写真はモロ逆行に
        石垣崩壊により立ち入り禁止区域あり。(2018.10.15)
        現場を見てきました。
     

  
 大手一之門とニ之門             大手一之門

  
 隅櫓跡より                   天守南面

  
 扇の勾配                    御殿表門

  
 番所長屋                    市街地の立体駐車場より

      
     
           

  

      
      大手一ノ門内部