讃岐国
                高松城(たかまつじょう)
               [別   名]  玉藻城(たまもじょう)
               [形   式]  水城
               [築城者]  生駒親正
               [遺   構]  艮櫓・月見櫓・水手御門・天守台など
               [所在地]  高松市
     
                    沿 革
    天正15年(1587)秀吉より讃岐17万1千石に封じられた生駒親正は、
   引田城(引田町)に入るが讃岐国の東部に寄り過ぎなど地の利が悪く、聖
   通寺城(宇多津町)に移る。しかし、そこも山城で狭小ということで高松城を
   築くことになった。天正18年(1590)に完成。 関ヶ原の戦いで成り行きで
   西軍として戦ったが子の一正が東軍に属していたため領国を安堵される。
    しかし、4代・高俊の時生駒騒動がおこり寛永16年(1639)に出羽国・
   矢島1万石へ転封となる。 その後寛永19年(1642)徳川光圀の兄・松
   平頼房の長男・松平頼重が12万石で入封。
   以後明治まで11代続く。
     
         城の南東の位置(艮櫓脇)に駐車場有り
         駐車場を出た踏み切りの先はよく渋滞してるので注意
         史跡高松城跡・玉藻公園の公式公式サイト
     

  
 艮櫓(太鼓櫓跡へ移築)            着見櫓

  
 着見櫓と水手御門と続櫓             天守台

  
 二の丸と本丸を結ぶ鞘橋            三の丸にある・披雲閣の内部

  
 旭橋と旭門                    県民ホール敷地内にある艮櫓跡