伯耆国
                米子城(よなごじょう)
               [別  名]  湊山城
               [形  式]  平山城
               [築城者]  吉川広家
               [遺  構]  石垣
               [所在地]  鳥取県米子市
    
                    沿 革
   尼子氏なき後、月山富田城を居城とした吉川広家は、湊山へ築城し居城とした。
  慶長5年、関が原の戦で戦には参加しなかったが西軍に付いたため減封され周防
  岩国へ移る。 その後、駿河・駿府より中村忠一が入城し、未完成だった工事を続
  けて完成させた。 慶長14年(1609)忠一は嫡子を残さず死亡したため中村氏は
  断絶となった。 替わって美濃・黒野より加藤貞泰が6万石で入封するが元和3年
  (1617)大阪の陣の戦功により伊予・大洲へ転封となった。 その後は池田光政が
  因幡・伯耆を領した。 寛永9年(1632)岡山藩主・池田忠雄が没し嫡子・光仲が
  幼少であるということから光政は岡山、光仲は因幡・伯耆へ国替えとなった。 光仲
  は鳥取城に入ったため米子城へは筆頭家老の荒尾成利が入り明治まで至った。
    
        駐車場スペースは無かったと思う
        遠くに大山が見えます