出雲国
                富田城(とだじょう)
               [別  名]  月山城、月山富田城
               [形  式]  山城
               [築城者]  
               [遺  構]  石垣、堀、曲輪跡
               [所在地]  島根県安来市広瀬町富田
    
                    沿 革
   平安末期に平景清が出雲を領し、ここに居を構えたのが始まりという説があるよ
  うです。 佐々木氏、山名氏、京極氏が守護となり、守護・守護代の居城となった
  ようです。 戦国時代には、京極氏の一族の尼子持久が守護代に任じられ富田城
  に入るが、その子・清定の代になると職務を怠り京極氏に富田城を追われた。 し
  かし文明18年(1486)、清定の子・経久は富田城を強襲し城主であった塩谷氏を
  破り富田城へ入った。 以後経久はここを本拠として出雲を平定し、11カ国を領する
  戦国大名となった。 しかし、孫の晴久の代になると勢力は衰え、永禄3年(1560)
  、晴久の子・義久の代になると毛利氏に攻められ、永禄9年についに義久は降伏し
  落城した。 以後毛利氏の城代が入るが、関が原の戦で西軍につき毛利氏は周防
  ・長門2カ国に領土を削封され、後には堀尾吉晴が出雲を与えられ入城した。 しか
  し、手狭な山城であったため慶長16年(1611)松江城を築いて移ったため、富田
  城は廃城となった。
    
                    登城記
   近くに松江城があり、さらにここが山城であるにもかかわらず、駐車場に結構車が
  停まっており、人もけっこう来ていた。 進んでいくと山城らしい道であったがすぐに
  花の段や山中御殿のある区域に着き、これなら本丸にもすぐに・・と思ったが、さす
  がに難攻不落の山城だった。 距離的にはそうでもないけど、けっこう急な道を登っ
  たりで夏場だったので疲れました。 来る前に大手門跡の石垣は写真で見ていたが
  他にも随所に石垣が使われていてけっこう見ごたえがあった。 整備もされていて
  あまり詳しくない人が来ても郭跡なんかがわかりやすかったです。 一部の郭には
  その時代風の建物も復元されてました。 しかし、山中御殿辺りまでけっこう人が
  いっぱいいたのに山頂付近はまばら・・なぜ・・。
    
        駐車場あり