伊予国
松山城(まつやまじょう)
[別 名] 金亀城
[形 式] 平山城
[築城者] 加藤嘉明
[遺 構] 天守、櫓多数、門多数、石垣
[所在地] 愛媛県松山市
沿 革
賤ヶ岳の合戦の七本槍の一人として有名な加藤嘉明は、文禄の役の功により
伊予国内に6万石を与えられ松前城へ入る。 その後さらに慶長の役の功で10
万石へ加増、関ヶ原の戦の功で20万石を領するようになった。 松前城では手
狭になったことから慶長7年、勝山に築城を開始。寛永4年(1627)頃に完成す
る。 同年嘉明は会津若松に移封され、蒲生忠矩が変わりに入城するが病死し
断絶。 寛永12年(1635)松平(久松)定行が15万石で入城、明治に至る。
定行は天守を5層から3層へ縮小するが、天明4年(1784)落雷により消失。
現在の天守は嘉永5年(1852)に再建されたものである。
訪城記
城巡りを始めた頃に一度来たが、今回はデジカメでの撮影が目的だ。さあ!と
意気込んだが、なにやら本丸の数箇所にデカい文字を書いた白いテントが撮影の
ポイントごとに置かれている。 見所の筒井門+隠し門も隠し門側にテントが・・・。
本壇に入る料金所で本壇内もそうなのか確かめると中は無事のようだ。 近場の
建造物の多く残る姫路城には何度も行っているが、松山城の本壇内はまたそれと
は違ったいい感じだ。 櫓や門が密集している辺りは特にいい。 テントがなくなっ
たらまた来たい。
観光用有料駐車場多数あり。
リフトより 筒井門(奥の石垣の裏に隠し門がある)
本丸より 乾門東続櫓(一番奥は乾櫓)
天守 本壇の中は門・櫓が密集
天守 一ノ門南櫓・二ノ門南櫓
本丸 野原櫓