讃岐国
               羽床城(はゆか)
              [別  名]  
              [形  式]  山城
              [築城者]  羽床資高? 重高?
              [遺  構]  土塁・郭・他
              [所在地]  香川県綾歌郡綾川町羽床下
    
                    沿 革
   従三位中納言藤原讃岐守家成の孫・資高が治承年間(1177−81)羽床の
  庄司となり、羽床氏を称してここに築城した。 (現地の案内板には資高の子・
  重高が築城となっている) 承久の乱で後鳥羽上皇方に味方し敗北したため、
  庶流の香西氏が讃岐藤原氏の棟梁の座を得、以後羽床氏は香西氏の元で勢
  力を保った。 天霧城主で西讃の雄・香川氏を攻め、降伏させた土佐の長宗我
  部軍が天正7年(1579)資載が守る羽床城攻めを始めた。 資載側は8度の合
  戦に耐えたが多勢に無勢、城に退却、協議の末、先に降伏した香川氏の使者
  の勧めに従い嫡子・資吉を人質に出し降伏した。
   長宗我部氏によって四国は統一されるが、秀吉の四国征伐で長宗我部氏は
  敗北、讃岐は仙石秀久が領することとなった。 九州征伐で羽床資吉は仙石秀
  久に従い出陣するが、戸次川の合戦で仙石率いる四国勢は完敗、資吉は討ち
  死にして羽床城も廃城となった。
    
                    訪城記
   車を変えてからカーナビの電源は入れたことは無かっが、讃岐の道はこの道を進
  むと・・・と思いつつ走らせてもあらぬ方向へ途中で曲がっていたりすることが多く、
  ナビをON。 すると羽床城跡と地図上にちゃんと出ていた。 現地付近に着くが、農
  地特有の細くまっすぐでない道のためなかなか城跡へ近づけなかった。 城跡と思わ
  れる丘の周りを登山口を探しながら1周するが、それと思われるところは柵が閉じられ
  ていて入れそうもなかった。 車を道路脇の空き地に停め、歩いて柵を乗り越えようと
  移動してると、畑の奥の竹やぶに入れそうな箇所を発見。 そこから入ると登山道の
  ような道がちゃんとあった。 一面竹だらけだ。 道を進むと脇に郭っぽい箇所が見え
  てきたが、墓地になっていた。 更に進むと同じように郭っぽい箇所が墓地になってい
  た。 墓地の奥を見ようと踏み込むと、左側に城跡の碑と案内板があった。 碑の横の
  道を進むと土塁でできた虎口があり、入ると大きな郭が広がっていた。 郭の周囲は
  全て土塁で囲まれていて、よく残っている。 郭の中央部に竹やぶを伐採したらしく、伐
  採した竹が山積みに放置されたまんまになっている。 竹の山でふさがれているが大き
  な郭が土塁で区切られ2つの郭になっている。 入ってきた虎口の反対側にも同じよう
  な虎口があった。 この大きな郭の周りにも郭のようなものがあるが、蜂を含め虫が多
  く、あまりうろうろせずに退散した。
                             (平成18年5月訪問)
    
       なし。 城山の西側の道が少し広く、空き地に停めれたりもします。
    

  
 切り通し                      道の脇に1段高くなった郭状の地形(墓地)

  
 石碑脇より主要部へ                主要部虎口

  
 主要部に更に1段高くなった箇所あり    左は土塁。 右の盛り上がりは伐採された竹