伊予国
                宇和島城(うわじまじょう)
                [別  名]  鶴島城、板島城
                [形  式]  平山城
                [築城者]  藤堂高虎
                [遺  構]  天守、石垣、倉庫(移築)、門
                [所在地]  愛媛県宇和島市
     
                    沿 革
  宇和島は古くは板島と呼ばれ土豪や大名によって抗争が続けられてきた。南北
 朝時代には西園寺氏が支配。応仁の乱の頃にはその勢力も衰え、それ以後讃岐
 の細川氏、周防の大内氏、豊後の大友氏、土佐の長宗我部氏が侵攻してきた。天
 正3年(1575)再び西園寺氏が城主になる。天正13年(1585)秀吉の四国征伐
 により小早川隆景に攻められ隆景の支配下となる。 隆景が筑前・名島に移封さ
 れると大洲城主・戸田勝隆の支城となり戸田与左衛門が入城。文禄の役の功によ
 り文禄4年(1595)宇和郡7万石が藤堂高虎に与えられ、慶長元年(1596)新たに
 築城を開始する。慶長6年完成、この頃宇和島と呼ばれるようになるが関ヶ原の戦
 の功で加増された今治へ高虎は移る。慶長13年伊勢へ高虎が転封されると伊勢・
 津城主・富田信高が宇和島城へ入るが慶長18年除封される。翌年伊達政宗の長
 男・宗秀が宇和島10万石を与えられ、明治まで続く。
     
        町の有料駐車場を使おう。
     

  
 桑折氏・長屋門(移築)             石垣

  
 天守                        本丸虎口

  
 天守                        珍しい式台付き天守

  
 九曜の紋                     上り立ち門(現存)