讃岐国
               聖通寺城(しょうつうじ)
              [別  名]  宇多津城
              [形  式]  山城
              [築城者]  奈良太郎左衛門元安
              [遺  構]  ?
              [所在地]  香川県宇多津町平山
                           坂出市御供所町
    
                    沿 革
   武家政治を目指す足利尊氏が天下統一、室町幕府を開いた。 幕府の管領とし
  て尽力した細川頼之は、讃岐国守護として宇多津平山に居館を置いた。 貞治元年
  (1362)高屋合戦の戦功により、細川家の馬廻り役であった奈良氏は鵜足・那珂2
  郡を賜り、応仁(1467)の頃、太郎左衛門元安は聖通寺山に築城し子・元信、孫・元
  政の3代にわたって居城とした。 天正10年(1582)四国統一を目指す長宗我部元
  親の軍勢に攻められ元政は城を放棄し、香西氏、阿波の三好氏を頼って逃げた。 秀
  吉の四国征伐後、仙石秀久が讃岐国主となるが、のちの島津征伐の先遣隊の大将と
  して四国の諸将を引き連れ九州に乗り込むが惨敗し、追放される。 その後、尾藤氏、
  生駒氏が讃岐に入り、天正16年に居城として高松城を築き、聖通寺城は廃城となった。
    
                    訪城記
   訪問を予定している「沙弥島の城山」からも近く、場所もわかりやすいのでやって
  きた。 ・・・が、中腹は旅館、山頂にも建物、途中は車でも登れるように車道が・・・と
  開発されまくっており簡単に歩き回れる箇所に城跡・・・を思わせるようなものは何も
  なかった。 車道のガードレールを越えて歩き回れば何かあるのかもしれない。
                              (平成18年5月訪問)
    
       山頂に停めれます。
    

           
           山頂に古墳(これも解説版があるだけで見れない)
            があるのみで城跡を思わせるものはない