石垣崩壊!続編
2021年11月13日、用があり仁尾へ行った帰りにどうなったかを見に
行ってきた。 予想以上の範囲に被害があったことから修復完了が
予定より1年延びるという記事を2,3か月前に見たので気になる。
あの時以降 被害が出ることはなかったようで天守にもはいれるようです。
大手より二の門、一の門を通り城内の資料館の前を過ぎ再び内堀の外へ出て
崩落円場の方へ向かう。。
どういう手順で修復されるのかはわかりませんが、これ以上被害を広げない
ようにかコンクリートで固めたようです。
コンクリの表面に見えるこれら。 何なんだろう。 内側から石垣を固定する
ための装置なのだろうか。
このページを編集している今気づいた。 灰色の部分はコンクリではなく
何か分厚いシートのようです。 端がめくれてるのがわかる。
訪問の数日後に石垣の地中部分から山崎氏時代の石垣が出てきた
というようなニュースがあったりと、今後どのようなことがあるかわかり