伊予国
宇和島藩久良天嶬鼻砲台
(ひさよしてんぎのはなほうだい)
[別 名] −−−
[形 式] 台場
[築城者] 伊達宗城
[遺 構] 石塁、土塁
[所在地] 愛媛県愛南町(旧城辺町)
沿 革
幕末の蘭学者高野長英は「夢物語」を書き、幕府に捕らえられたが火事に
まぎれて脱獄し、追われる身となった。8代宇和島藩主伊達宗城は長英を宇
和島にかくまった。その頃、国交のないわが国に対し諸外国は軍艦を派遣し、
開国をせまっていた。幕府は海岸防備を各藩に命じた。宇和島藩は、海岸の
要地深浦湾の入り口、天嶬に砲台を築くことになり、伊藤瑞渓と名を変えたと
長英に設計を命じた。長英は設計書を作り、工事にかかったが、幕府の手が
延びて来たのを知り、嘉永2年(1849)宇和島を去り、翌年幕吏に追われて自
殺をした。宇和島藩最初のこの砲台の完成したのは、同3年5月頃といわれて
いる。砲台は、海面から20m余りの断崖の上に土塁を築き、2門のシャクリウチ
砲(火縄使用)であったが、後に鵞管打ち砲(雷管使用)に改良された。 近年発
見された、長英自筆の「砲場土図」や「久良砲台絵図」など多数の砲台場関係
資料によると、久良砲台の砲は2門で、試射の結果、10発の中の9発が標的近く
に命中しており、優秀な砲台であったことが分かった。 (現地の解説板より)
訪問記
宿毛より国道56号線を北上。 城辺町のHPにより台場跡があることを知り、
立ち寄った。 岬の先端の方にあるようなのでナビを頼りにそちらへ向かうと、
小さな漁村に入った。道はどんどん狭くなり、そのうち右が山の岩肌、左は崖と
とんでもない道になった。しかしこれでも県道らしい。 突然周りが開け大きなヘ
アピンカーブのような場所に出た。 とりあえずここで休もうと思ったら看板が見え
た。車を降り見てみるとここがその場所だった。 どこにあるとは書いてないので
辺りをみるがこれ以外に案内板のようなものはない。 ヘアピンカーブの真ん中に
ある丘がそうかと思い登ろうとするとあちこちにクマンバチが! あちこちからブー
ンという音が・・・。 案内板横の草むらをみると奥へ歩いて行けそうだったので、
刺されにくくなる裏技・「Tシャツ姿になる」を実行し、突入。 石積みで囲まれた広
場が見えてきた。 広場に入ると石積みの舞台のようなものがあり、左右には途
切れ途切れになった土塁があった。 土塁の間から砲門を出して使用したのだろ
うか? 案内板には初め火縄式砲が2門あり、後に雷管式に変えたとあるがここ1
箇所しか見当たらない。 車に戻ると地元のご老人達がピクニックにやって来た。
もう1基はどこか訊いてみたが知る限りでは昔から1基しかないとのこと。 ・・・あと
で知るがこの台座以外に砲術師や番人の小屋を防護する為の石塁も付近にあっ
たようだ・・・(-_-;)
大きなヘアピンカーブに停めれます。
夏場は蜂が多い